メッセージ
ようこそ谷電機リクルートページへ
最初に工場に足を踏み入れる際、奥へ奥へと進むにつれ物語を感じて頂けると幸いです。
工場全体が大きな生き物のようで、深く呼吸をし鼓動を感じるイメージがしました。
規則正しく刻まれる音の数々、ひんやりと静かな廊下、時を重ねてきたことがわかる壁面、節電のための薄暗い箇所(今は明るくしています)、灯りの下では各工程の人々がそれぞれの業務を遂行し、外へ通じる扉を開けるとすがすがしいほどの開けた平原と山々。
工場が出来て37年が経ちますが重厚な設備や奥に行くに従い建て増した広い工場は今までの軌跡を物語っています。これが谷電機の歴史の一部です。
工場は3K?
製造業はどの様なイメージでしょうか。暗くて汚くて危険なイメージでしょうか。
確かに、暗いところも汚い(機械には油が付き物)ところも、もちろん危険もあります(台所でも危険は付き物)。
しかし、働く皆さんは明るいです。清掃は徹底し厳しくチェックしています。危険は安全第一で業務での怪我は創業依頼ほぼありません。
当事者意識
現場は知恵の集まりであるべきだと思っています。市場での競争とは知恵の競争=自分との競争だと思っています。管理職はもちろん、現場からも意見を集めています。いらない業務の提案、もっときれいになる提案、困ったことの提案などなど。いかに目の前の業務を自分ごとにするか。日々のルーチンを好転させる取り組みをしています。
小さな工夫が効率を良くします。
業務上困ったことや改善点は、テーブルに上げる仕組みがあり、通れば反映されます。
大事にしていること
「自立自尊」

先輩社員インタビュー
“経験を生かせる職場を探している時にこの会社と出会いました”
入社3年目 H.T
“職場の明るい雰囲気に惹かれて入社しました。”
入社12年目 A.S
“大学生のときからものづくりの仕事をしたいと考えていました”
入社6年目 H.H
“自社開発を行っている製品に感銘を受け、自分も製品開発に携わりたいと”
入社1年目 S.O
“チャレンジする機会がたくさん用意されている”
入社7年目 Y・M
数字で見る谷電機工業
-
149社員数
-
6:4男女比
-
0.045離職率
-
52創業年数